【東京深淵Con−シキサイ−夏の初陣】レポート
2003年7月13日(日) 曇りのち雨
参加人員:スタッフ4名+22名(GM5名+21名)
【会計報告】
[支出]
会場費:14100円
コピー代: 2330円
雑 費: 294円
合計:16724円
[収入]
参加費:10500円
(GMを除く参加者21名×500円)
[収支合計]
−6224円
(収入−支出)
【アンケート報告:回答者21名、未回答:1名】
・参加者情報:性別【男性:18名/女性:2名/未回答:1名】
年齢【20代前半:3名/20代後半:11名/30代前半:5名
40代前半:1名/未回答:1名】
住い【東京:7名/千葉:3名/神奈川:2名/長野:2名
埼玉・滋賀・新潟・愛知:各1名/未回答:3名】
TRPG歴【4〜5年:2名/〜10年:2名/〜15年:11名/16年以上:2名】
コンベンション参加頻度:【0回:2名/月1〜2回:10名/2〜3ヶ月に1回:3名
6ヶ月に1回:3名/年1回以上の間隔:2名/未回答:1名】
深淵プレイ経験:【初めて:1名/〜5回:9名/〜10回:4名/〜20回:1名
25回以上:1名/3桁以上:5名】
深淵GM経験:【未経験:8名/〜5回:4名/〜20回:2名/25回以上:2名
3桁以上:4名/未回答:1名】
告知媒体:【知人:6名/インターネット:11名、コンベンションでの宣伝:1名
ショップのペーパー:1名/その他:1名/未回答:1名】
深淵Con参加経験:【ある:8名/ない:11名/未回答:2名】
ある:【雑談所主催:1名/シ・ン・セ・イ・キ:1名/両方:5名/未回答:1名】
参加理由:【深淵が好きだから、深淵に興味があったから、せっかくだから
ルールの勉強をしに、深淵が嫌いだから、スタッフに誘われて、
最近深淵を知り、他の方のGMを体験できると考えた為 等】
参加した感想:【よい>6:5名/5:10名/4:4名/3:2名(平均4,85)】
【楽しめた、ルールやセッション運営等、貴重な体験が出来た、
デザイナー卓に参加出来て満足、スケジュール遅延等の不満】
会場の環境:【よい>6:4名/5:9名/4:6名/1:1名/未回答1名(平均4,7)】
【広くてよい、椅子のすわり心地がよい、冷房の効きがよい
冷房が効きすぎできつい、交通の便に不満】
スタッフの対応:【よい>6:5名/5:7名/4:3名/3:32名/2:3名(平均4,38)】
【素早い、てきぱきとした対応はよい、丁寧でよし、時間の遅延に不満
事前の準備不足な感に不満、GM案内はいらない、等】
開催間隔:【よい>6:4名/5:10名/4:4名/3:2名/1:1名(平均4,61)】
【適当な間隔でよいのではないか、もっと回数を増やして欲しい、等】
会費について:【よい>6:6名/5:4名/4:10名/3:1名(平均4,71)】
【適正な金額ではないでしょうか、運営費、足りてますか?、等】
また参加したいか?【是非参加したい:8名/参加したい:3名、都合が合えば:8名
そのとき考える:2名】
感想・ご意見:【なかなか出来ないゲームなので嬉しい、深淵が確実に出来る、
頑張って継続させて欲しい、定時にちゃんと開始して欲しい、等】
【レポート:事前報告】
新規に深淵Conを開催するにあたり、スタッフ4名で最低限の打ち合わせを済ませ、当日を迎えた。
会場に集合の際、2名の遅刻、一名はなんとかスケジュール通りの会場入りはするものの、もう一名はコンベンション開始後の到着。
とりあえず、必要なもののコピーに出かけ、会場誘導員を駅に派遣。
GM集合時間の9時50分から次第にGM希望者が会場入りをする。
GM希望者に記入用紙を配布し、回収をしてから再びコピーに出かける。
GMの集合が遅れたのと、記入に時間がかかったため、時間は既に10時を過ぎ、一般参加者も次第に入場を開始。
開始時間を過ぎても、GM紹介のコピーが戻らない為、開始時間を伸ばし、30分遅れの11時にコンベンションを開始。
記念すべき、今期初開催なのに、いろいろと下準備が思うように進まずに開始が遅れたのは非常に不味い、幸先の悪いスタートとなる。
ちなみに参加者の内訳はスタッフ参加4名+予約者17名(キャンセル2名)と当日参加者5名の合計26名となっています。
【開会式】
時計は11時となり、コンベンションスタート。
コピーし、ホッチキスで閉じたGM紹介を配り、ホワイトボードにもGM紹介を記入し、【シキサイ】代表の印南氏の司会により、挨拶と会場内での諸注意等を説明後、GM紹介に移行。
今回のGM希望者はスタッフを含む8名。その内訳はスタッフGM3+予約GM3名(深淵のゲームデザイナ−朱鷺田さん含む)と当日飛び込みの希望者2名。
一通り、紹介と質疑応答を終え、入場時に配った卓分け希望用紙に参加したいGM卓を第三希望まで記入してもらい、回収後にスタッフで配置を開始。
結局5卓が成立し、コンベンションをスタート。
【閉会式】
6時30分ごろ、全卓が終了し、閉会式へと移行。
各卓のプレイ状況を各卓のGMさんに報告してもらい、その後、朱鷺田さんから今後の深淵の展開等をお話いただいた後に、他のコンベンションの紹介等を済ませ、コンベンションアンケートとセッションアンケートを回収、集計にうつる。
集計時間中、こちらからのアナウンスがなく、会場内で皆さんをお待たせしつつ、集計終了後にようやくコピーをし、ようやく配布となる。
集計中、遠方からの参加者さんが数名、帰られたようですが、それ以外の方に集計後の用紙を返却。
前日からの準備であまり睡眠をとってなかったのと、アンケート集計作業の疲れから、少々頭のネジが緩んでいた為、ワル乗りして、テスト返却みたいな感じで、評価用紙を返却したのと、デザイナーの朱鷺田さんと代表の印南氏の評価をホワイトボードに貼り付けたのはやりすぎだったと反省。
アンケート集計が遅れ、いらいらしていた参加者の皆さんに悪い事をし、気分を害された方もいたのではないかと思うと、本当に申し訳ないの一言につきます。
終了後、有志での打ち上げの参加者を募り、解散。
打ち上げの方はスタッフ間で何の話も出なかった為、運営サイドとしての実施は考えて(打ち合わせて)いなかったのですが、コンベンションの合間に参加者から打ち上げの有無を尋ねられ、急遽、実施。
しかし、周辺に打ち上げをするのに適した場所が少なく、流れに流れ、駅前のミスタードーナッツで、雑談という形で実施。
適当な時間で終了し、解散。
帰宅してからやっと初回が終了したという実感がわきつつも、溜まった疲労感の為、そのまま就寝。
【考察】
打ち合わせの際、良かれと思って実施した様々な準備がかえって時間の遅延を引き起こす結果となったことにショック。
GM紹介の案内用紙や、セッションアンケートの全員への配布等である。
まあ、初回ということで、いろいろと実施してみないとわからない部分は多かったので、その初回が終わって、必要なもの、不要なものの区別がついたのと、配布物の原形やら、必要な書面の作成等も次回以降、スムーズにいこのではないかと思われる。
しかし、意外と難物なのは会場費。
初回ということで、もう少し多い参加者を期待し、いくらか運営資金の余剰金が出来るのではと期待していたのですが、世の中そんなにうまくはいかないようです。
結構、会場費が高額なので、初回から赤字スタートとなり、資金面では今後も不安が残る。
会場自体は良いのですが、改めて、会場費が高すぎるのではと実感。
会計報告にもある通り、少々高額です。
会場費だけでも徴収する場合、参加者が36名はいないと回収できない計算になります。
アンケートにも運営費についてのご意見が有、以前はGMからも徴収していたので、『徴収してもいいのでは?』とか『200円とか300円とかでもいいのでは?』という意見もありました。
おいおいスタッフ間で協議してみたいと思います。
基本的にファンの有志で交流目的の為に運営しているのに、赤字開催ではなんともいえませんので赤字にならない程度に改善していきたいです。
それでなくても、忙しい時間やその他、計上されない費用(通信費等)も消費しているのだし。
さて、次回は秋、10月に開催予定の第二回目の【東京深淵Con−シキサイ−】が控えている。
初回はある程度、大目にみてくれる部分が大きいと思うが、2回目以降はそうも行かないので、今後の運営を考えると、次回はよりよい、てきぱきとした運営をし、参加者の皆さんが安心して参加できる環境を整えなければならないと実感しました。
皆様の応援と参加、協力をお待ちしております。
【文責:蒼也堂】 |
|